メダカの種類ってどんなものがあるの・・
新型コロナウィルス感染で、なかなか外出もままならない・・という状況で、手軽に自宅で癒し効果が得られると注目されるメダカ飼育。
身のまわりで見える場所におしゃれなガラスの器に数匹のメダカ、そして水草を添えてインテリアとすることでずいぶんと印象が変わるかと思われます。
今回は、メダカの種類、特徴などを紹介してみたいと思います。とはいえ、メダカの種類は品種改良なども含めるとけっこう膨大になってくるので、ショップなどで見かけるものを中心としています。
飼育した経験も兼ねてなので、ある程度こんなもんですねーと思いながら見て頂けると幸いです。
ヒメダカ
ショップでほぼ確実に見かけるであろうヒメダカ。観賞魚、そして魚食性の餌としての販売もされています。
個人的には見た目けっこうカワイイと感じるので、餌用かぁ・・と思うとちょっと複雑な気分も正直あるんですが、リーフフィッシュの餌にした過去もありますゆえ・・。
クロメダカ
野生で棲息するメダカがルーツと言われる、体色からクロメダカと呼ばれている種類。
小川などでよく見かける、とされていますが絶滅危惧種で逆にレア感があるとか。水田の近くに流れる小さな川などで見られそうです。
川岸の小さな澱みのあるところで集まってるのはメダカなのか、なんかの稚魚なのか・・。
(2025/01/12 23:31:42時点 楽天市場調べ-詳細)
クロメダカ系は、「オロチ」と呼ばれる、ヒレや腹部までもが真っ黒になる種類がいて、個人的にめっちゃ気になるところです。メダカなのにオロチという仰々しい名前、そして漆黒!もう中二病心に火をつけますね!
カッコイイ。
シロメダカ
アルビノ・・ではなく、白色のメダカ。アルビノのメダカは目も色素が抜けています。
こちらもメジャーな種類で、ショップでもよく見かけます。道の駅の売店でも販売されていることがあって、様々なところに流通しているかと思われます。地域のお祭りの露店でも見かけたかも。
このあたりはメダカ養殖を生業としている家が卸しているんでしょうかね~。
ラメ系
ラメのような輝きを見せるメダカ。このあたりまで来ると熱帯魚とあまり変わらないくらいの美しさなのでは・・と思いますね~。価格もメダカ、という括りで見ると高価なほうなのかもしれません。
(2025/01/13 09:35:53時点 楽天市場調べ-詳細)
3色系
メダカなのに、錦鯉のような色合いを見せてくれる種類。
家の庭に池作って錦鯉を飼ってみたいけど、色々無理!って場合はここで夢を叶えてみてもいいんじゃないかな・・と思いました。小さい頃よく人んちの池うらやましいわーって遠くから思ってたもんですよ。しまいには家の人に見せてくださーいって訪ねたことも・・。
小さい頃で、しかも田舎だったからこそ出来たのかな~と。
更に・・
メダカ飼育の人気を牽引したのは「楊貴妃」と呼ばれる種類と言われています。
2004年に作出された、朱色、赤色系が強いメダカです。
水草の中に泳ぐ楊貴妃メダカは、非常に見ごたえがあると言われていますね!個人的には楊貴妃メダカは飼ったことはないのですが、機会があればPC作業机の傍らに置いて癒し効果を得てみたいものです。
更にこの楊貴妃から様々な品種が作り出され、透明鱗、ヒカリメダカなど美しいものがいるんですね。価格も大変なことになってそうだけど、ぜひ見てみたいですね。
番外編
熱帯魚での卵生メダカではアフリカンランプアイが好きですね!群生させると非常に素晴らしいです。個別で記事書きたいです。
(2025/01/12 15:38:47時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
メダカの種類は数百種類にもなり、今後更に様々な改良品種も出てくるのではないかなと思われます。
メダカ、恐ろしく奥が深いのでは・・と。
熱帯魚ではグッピーやベタ、エンゼルフィッシュなども改良品種で美しい種類がたくさんいますが、メダカも侮れないですね~。
今後、この記事も時々更新していきたいと思います。