アクアリウム飼育記

ニセスズメ系がきれいでカワイイ!けど混泳を注意する理由とは?

ニセスズメきれいだね!と入れてみた結果・・

水槽で海水魚を飼う際、混泳にはかなり気を遣いますね~。なぜかと言うと、海水魚ってけっこう気の荒いヤツが多いんです。

一番人気!でなんかカワイイと評判のカクレクマノミさんでも、ペア以外の個体にはケンカをふっかけます。奇数(3匹)とかで飼うとだいたい1匹やられるかと思います。

大きめな水槽ならばなんとかいけるんじゃねー!と思い、ニセスズメ系の魚(クレナイニセスズメとかバイカラードティーバック)を入れてみたら、なかなか大変なことになった!というお話です。海水やる人はほぼ避けては通れない道ってヤツかもです。混泳マジ難しい。

 

ニセスズメ、単独飼いならいけるんじゃないかと

Pseudochromis pacagnellae 1.jpg

引用:wikimedia

スズキ目・メギス科の海水魚である本種ですが、体色が派手で淡水魚にはなかなかいなさそうな色合いをしている種類が多いですね~。

とくにバイカラードティーバックは、体の前半分が紫色、後ろ部分が黄色とはっきり分かれており、どうしてこうなった!と初めて見る人には忘れられない衝撃かと。ホントに真っ二つに分かれてるから面白いんですね。しかも丈夫で海水魚としてはリーズナブルな値段です。

比較的海水系アクアリウムに馴染みのないお客さんがホームセンターなどのペットコーナーでバイカラードティーバックを初めて見ると、なんじゃこりゃー!とほぼ確実になるかと思われます。

りんず
りんず
海水やる前のぼくがそうでした!

クレナイニセスズメも紫一色です。シンプルですが発色が派手でかなり目立ちますよね~

こちらもショップなどで初めて見かけると、すげぇ色やー!と話題になります。

 

比較的飼いやすい種類のニセスズメ系。かつて海水魚水槽を立ち上げて間もない頃にバイカラードティーバックを入れてみたんです。

当時は海水魚は同じ活動層(水槽の中層~上層周辺)ではカクレクマノミのペアくらいしかいなかったんです。たしかニセスズメは同種はどつき回すけど、他種には手を出さないはず。だったんですが。

 

ハゼどつくじゃんね!

砂を口に入れて鰓から出すタイプの底砂を泳ぐタイプのハゼ。こいつらをどつきまわすんですね・・

おそらく魚の姿かたちが似ているので同種と思われたのかもしれませんね。ニセスズメもハゼも細長い形をしています。

ライブロック多めで作ってある水槽なんですが、結局ハゼはあまり見かけなくなった末に絶命した模様。これは己の管理不足と痛感したのでした。

 

丈夫できれいな種類のニセスズメ。

飼う際は先住民との兼ね合いをよく考えて、お店の人にアドバイス聴くくらいの慎重さも持っていたほうがいいかと思われます。

しかし、環境に慣れ、混泳もうまくいけたのならば、水槽内はとても華やかになるんじゃないかな!と思います。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です