ヤドカリが家を探している。
海水水槽につい入れたくなってしまう、ヤドカリ。
磯に行けばなんかめっちゃすごい勢いでいる彼ら。しかし、そんなヤドカリも種類によっては超きれいなものもいて、残餌処理というよりむしろ鑑賞目的でもいいよ!というのも。
最近気が付いたんだけど、当水槽で働いてもらっているヤドカリは2種類。
ユビワサンゴヤドカリ

(2025/03/15 15:35:31時点 楽天市場調べ-詳細)
スカーレットリーフハーミットクラブ


ヤドカリ、生存確認


ユビワサンゴヤドカリ、そしてスカーレットリーフハーミットクラブ(レッドレッグハーミットクラブ)の2種類が活躍中。
ユビワサンゴヤドカリ 4~5cm
スカーレットリーフハーミットクラブ 1~2cm
と、若干大きさに差があるので、ユビワサンゴヤドカリがスカーレットリーフハーミットクラブを襲撃するのではなかろうかと危惧しておりましたが、仲良く、もしくはお互い関せず、といったスタンスでうまく過ごしているようです。
ユビワサンゴヤドカリ、ぱっつんぱっつん


ユビワサンゴヤドカリ、けっこう大きくなっているようで脱皮もした様子。カニ類もだけど、脱皮の殻が原型そのまますぎて死んでるんじゃないかとびっくりするんですよね!
ユビワサンゴヤドカリも足とかがバラバラになって落ちてて、遂に・・・と思ってたんですが、横で知らん顔して餌食べてるんですね。
しかし、現在背負っている殻が手狭なようで、他の貝殻を入れる必要が出てきたようなんです。貝殻つっても、簡単に手に入るかといえばそうでもなく、海もない岐阜県でと思うとやっぱショップで買いに行くわけですね。貝殻。
通販って手もあるけどね!
(2025/03/15 15:35:31時点 楽天市場調べ-詳細)
幸い、そこそれなりの大きさなのが1個50円であったのでゲット。


貝殻にイラストや文字を書くというのも楽しい?かもですよ!
海行って拾うのってあり?なし?


海に行って魚とか水棲生物を取って来て持ち帰っていいのかね?と思うんですが、ホントはダメって話みたいです。許可を取ればよいとの話も聞きます。
生態系を崩すおそれも出てくるそうですね。
しかし、中身の入っていない貝殻はどうなんだろう?と思うんですが、これもアウトかも。
参考:沖縄県
貝殻であっても、拾って持ち帰るのはよいとは言えないようです。
ヤドカリの貝殻を探すなら、やはりショップか通販などで正規に手に入れたほうがよさそうですね~。
[…] […]