アゲハチョウの幼虫がいたんですよ~→いや待て
鉢植えのアサガオになんだかでかいイモムシちゃんがいるんですよ!アゲハチョウかな。いやスズメガじゃねえコレ・・という感じのりんずです。
こんばんわぁ>ω<
アクアリウム、最近はほぼメダカ推しの中、傍らで鉢植えで色々育てています。
アサガオにスズメガ(エビガラスズメ)の幼虫がいるんです。スズメガは種類によって食べる葉っぱが違うと言われています。
そして、スズメガを検索すると「スズメガ かわいい」というワードが出てきます。かわいいのかコレ・・。
スズメガ かわいい の理由
スズメガは名前の通り、蛾の仲間なのでイメージとしてはネガティブな方向となります。なんだか気色悪いわあ・・となりがちですが、何故かスズメガはかわいいと言われています。
蛾の仲間でもきれいめなのがいます。オオミズアオなどが有名です。ごく稀に夜のコンビニの灯りに誘われて来ている・・かもしれないヤツです。
そして、スズメガもそのスタイルのよさと飛び方がハチドリに似ているとのことで人気があるそうです。とくに「オオスカシバ」と呼ばれる種類がカワイイとの評判。
透明な翅と顔立ちが美しい?って話。
ちなみにエビガラスズメ

アサガオのつるにくっついているエビガラスズメの幼虫。見た感じ7cm~8cmほどあり、苦手な人はかなり無理なサイズ。
とくに頻繁な動きを見せないため個人的にはそれほど大したもんでもないんですが、アサガオに水をやろうとして散水したら上半身?だけめちゃ跳ねるんです。なにソレ!
アサガオを食害するということで、本来は駆除してやるとよいんですが、まあ1匹だしアサガオもそろそろ終わりに近づいているので観察がてら見逃しています。サナギになるまでとりあえず静観しているんですが、なかなかサナギ化しませんね。
エビガラスズメのサナギはアホ毛が付いているという話なので、ちょっと実際見てみたいところです。ホントは口吻になる部分みたいです。
最初アゲハチョウの幼虫かと思った→スズメガの幼虫だと判明→エビガラスズメっぽい→オオスカシバじゃねえのかよ!ってことで若干残念な気もしないでもないですが、エビガラにもたぶんかわいいって言う人がいる・・のかね・・。
駆除する場合
(2025/04/24 14:43:30時点 楽天市場調べ-詳細)
ホームセンターや通販でイモムシ駆除の薬剤が販売されています。大切なプラントに害虫が付くっていうのも気分が悪いということで駆除するとよいと思います。
今回のエビガラスズメ幼虫は1匹しかいないし、数日観察してたらなんとなく情が沸いた?みたいな感情が出てきたので静観中です。家の人が駆除したらそれはそれで運命ということで・・。
何年か前にマイマイガが大量発生したことがありますが、アレはホントに迷惑だし危ないし気持ち悪いしってことで色々対策をしましたが、2~3年くらい跋扈して大変でしたね。
スズメガはマイマイガみたいに毛や鱗粉に毒成分があるわけではないので、見た目などが苦手でなければそこまで気にしないでよさそうな気もします。