ヤドカリ氏、全然新しい殻を気に入ってくれない
海水の水槽を作ると、残餌処理とか観賞用でヤドカリを入れることも多いかと思います。りんずです。
こんばんわぁ>ω<
ヤドカリも長く飼っていると脱皮なんかしてその抜け殻が放置されています。遂に殻の引っ越しに失敗して逝去なされてしまったか・・と思いがちなんですが、死骸ではなく、その真横でのんびりしています。
大きくなりすぎるとヤドカリの殻を引っ越しをすると言われますが、気に入ったものがないとガマンしてそのままの殻使ってるんだそうです。じゃあ何個か用意してあげましょう。
ヤドカリの殻を投入する。いくつ?

通販でヤドカリの殻、オカヤドカリ共用で使える貝殻のセットです。海のない県の人は重宝するし、海に近い人はそんなんいくらでも拾えるんじゃないのーって思うかもなんですが、そのへんに落ちてるヤドカリの殻ってもしかしたらなんか変な微生物付着してるとかありそうですよね!
もしくは下手に海にいる生物持ち帰ってはいけません!というお達しもあるかと思います。
(2025/04/24 15:26:13時点 楽天市場調べ-詳細)
通販やショップで入手することも出来ます。大きさに合わせて購入してもいいし、大きさバラバラで色々入れても楽しいかもしれませんね~。
どんな大きさが気に入るかはヤドカリ次第なので、合ってそうなサイズを入れてあげるといいかもです。あとはコケ取り貝やマガキガイの遺物である貝殻を再利用してもよいですね。お前の死は無駄にしない的な感じで・・。
しかし、マガキガイの殻ってヤドカリが好むような形状してないと個人的に思うんですけどね。
現在、貝殻を募集しているヤドカリ



前回、アクアリウムのショップで安価で手に入れた貝殻。そこのお店も貝殻は売ってるんだけど、なかなかいい感じの大きさで巻貝系無いんですよね。大きいのはマガキガイのがほとんど。
そして、おもしろいと思って貝殻になんか書いて水槽に入れたんですけど、全然気に入ってくれないんですよね!おかげで変に苔色になってしまったし!


んで、今回も貝殻に顔を描いてみることにしました。懲りてない。って顔文字とか描いたからヤドカリが嫌がった、なんてことはないと思うんですけど・・。
相変わらず1年以上同じ貝殻を背負っているユビワサンゴヤドカリさん、そろそろ引っ越してもいいほどの大きさ。めちゃ狭そうだし。脱皮最低2~3回はしているはず。
(2025/04/24 07:06:42時点 楽天市場調べ-詳細)
しばらく、様子見です


オカヤドカリ用ってことで、なんだか艶のあるきれいな貝殻のセットを購入してきました。ネットで買ったほうが若干安めな気もしますが、現物を吟味して購入するというメリットもあるんです。たぶん。
ネットで買う場合は基本的に形状とか模様はお任せになるかと思います。
今度は気に入ってくれるといいんですけどね~。
一緒に飼っているレッドレッグハーミットクラブ(赤い脚のヤドカリ)は気に入ったものがあったようで1度お引越ししています。