100円ショップでメダカ飼育セット揃うかな?
コロナ禍でメダカ飼育がそれとなく人気が出ているって話を過去に聞きました。りんずです。
こんばんわぁ>ω<
自宅で癒し効果が得られるっていう選択肢としてメダカ飼育があると言われていますが、飼育セットを揃えようと思うと意外にお金がかかるかもしれないし、いくらメダカの飼育難易度は高くないって言ってもいきなりやれるもんなんかしらんと考えます。
しかし、100円ショップである程度メダカ飼育のツールが揃うようなんですね~!
今回、seriaにあったのでちょっと見に行ったよ!というお話です。
100円ショップ「seria」でメダカ飼育セット
今回、100円ショップでメダカ飼育のツールがある程度販売していたので購入しました。
- メダカのボウル(鉢)
- 底砂にする活性炭
- 木の棒
メダカを飼う容器として、普段お風呂で使うような洗面器の少し小さいようなサイズ。入門サイズとしてはちょうどよい感じですよ!
ガチめなビオトープを作るのであればもっとしっかりしたようなもの。アクアリウムのショップとか、ガーデニング用品のお店にもあるような壺レベルの容器もあるはず。
水質浄化活性炭。メダカの底砂に使えるかも。ってことで購入しています。
もっと自然に近いようにしたい場合は、水田の土を正規に頂いてくるとよさそうです。微生物も豊富かと思われます。
もしくは園芸用の土、大磯砂あたりを選んでもいいですね~
なんとなく買ってみたひのきのぼう。
本来はDIYのツールで、なんかの工作で使うものなんですが、今回はメダカの鉢に土を入れて、そこに立て掛けて水草など植えてみた時にアシストできるような感じだとか、何か面白いこと出来そうかなーと思って買ってみたやつ。
本来、メダカ飼育に欲しいもの
メダカ飼育とは言っても、気軽に出来るものからビオトープでガチめに作るものまで様々ですが、比較的簡単に始められるくらいで紹介していきますー
水槽(容器)
メダカを飼って泳ぐ姿見てみたいね~という場合、おそらくアクアリウムでやるような大きめな水槽というよりは陶器の鉢みたいなものをイメージするかと思います。
そして自宅のお庭に置くような感じであれば、睡蓮鉢のようなものでいいかも。
目安として、メダカ1匹=1リットルの水です。
底砂
容器の底に、底砂やソイル(玉土)を入れたいですね。水質浄化に貢献してくれる微生物も棲んでいます。
個人的に、底砂敷くんだったらヌマエビとかドジョウも入れてみたい気がしますね~。
水草
ビオトープとか見ると、浮き草とか入れていることありますね~
メダカの産卵にも役に立ちそうです。
水草はほぼ確実にスネール(貝)の卵が付いていたりするもんですが、水草水槽で嫌われるサカマキガイ系などはメダカ飼育にどんな影響を及ぼすんでしょうかね・・
ウィローモスとかマツモなどが人気ありますね~。
アナカリスとかアヌビアスナナは鉄板レベルかと!
(2025/01/13 08:46:46時点 楽天市場調べ-詳細)
今後、どう作っていくかを紹介したい
今回は、100円ショップでメダカ飼育のツールが売ってたので出来るだけ安価で作ってみたいよー!って話をしました。
容器、底砂、そして必要になるかわからん木の棒で合計330円税込み!
餌は海水魚にも使っているメダカにも適用できるものがあります。カルキ抜きも普段使っているもの。
水草に関してはさすがに100円ショップには無いのですが、植物自体はけっこう売ってますよね~
水草はなにか探してみたいかと思います。
[…] […]