愛知県蒲郡市の「竹島」とは?
愛知県の蒲郡市にある「竹島」。アクアリウムを趣味にする方はもしかしたら一度は耳にしたことあるかも?な「竹島水族館」のあるところです。
竹島という名前はやはり島根県の群島を連想するかと思われます。愛知県の方の竹島は「蒲郡竹島」とも呼ばれます。
そして気になるのはやはり竹島水族館ですが、今回の記事はこの竹島の紹介です。
竹島全体がパワースポットと呼ばれ、島内は日本七弁財天のひとつ「八百富神社」があり国の天然記念物として指定されているそうなんです。
竹島に行ってみた。

竹島水族館の独特なコンセプトであまり大きくない規模の水族館にも関わらずメディアにも取り上げられ有名になっています。
蒲郡竹島はこの竹島水族館のすぐ近くにあり、駐車場も同じ場所でどちらも行くことが出来るので、水族館に行った時に竹島もいっしょに見に行けるという、何か得した感があるような気がしますねー
ちなみに、蒲郡竹島の島内は八百富神社があり、国の天然記念物となってパワースポットとして人気となっています。
島内に続く約400メートルの竹島橋はなかなか壮観であり、橋から海を眺めてみてお魚でもいるかしらんね~とつい見てしまうんですよ。

今回はちょっと天気イマイチ感、そして夕方に差し掛かる時間帯だったのが残念でしたが、快晴であればもっときれいに見えるみたいです。また行くしかない!
竹島島内の八百富神社
約400メートルの竹島橋を渡りきると鳥居があります。ここから竹島島内。橋を渡ってちょっと疲れたね!と思うのもつかの間・・
けっこう急な石段があるじゃないですかやだー!
福井県の雄島もそうなんですが、なぜ島に到着したすぐに石段が・・・。しかもやっぱり急なもんだから普段運動あまりしない人にとってはなかなか過酷なもんです。
それでも頑張って石段を登りきると八百富神社境内の中心部に辿り着きます。途中休憩所があり、自販機も設置されているのがとてもありがたいのです。神対応とはまさにコレ。
竹島には5つの神社があります。八百富神社、そして四柱の御祭神。
竹島島内の神社:
- 八百富神社
- 宇賀神社
- 大黒神社
- 千歳神社
- 八大龍神社
今回は時間的都合で駆け足気味で竹島島内を参拝?というかただ観に行っただけという形になったので、ほとんど画像がありません。
次回行く際はしっかりと参拝、そして御朱印も頂いてまいりたいものです。
あと、意外に石段を登る最中にフナムシが多かったという罠。
足いっぱいの生き物が苦手な方はそこそこ注意が必要かもしれません。ぼ、ぼくは大丈夫・・・。ゲジゲジも益虫って知ってる・・・。
愛知県蒲郡市 竹島
- 蒲郡市公式ホームページ
- 八百富神社

次回は竹島水族館も紹介しますよ~